「心をととのえる」道のり〜
次女の誕生とマイホーム購入という、人生の大きな節目を迎えた頃。
ぼくは看護師として働きながらも、2度目の適応障害で休職中だった。
ただ、当時のぼくは、ほとんど人と会わず、何も活動せず、ただ時間だけが過ぎていく毎日を送っていた。
今思えば、心が回復するはずのない生活だったと思う。
そんなある日、「24時間心の相談ダイヤル」で話を聞いてもらったとき、
「リワークデイケア」という言葉を教えてもらった。
初めて聞く場所だったけれど、直感的に「行ってみよう」と思えた。
そして通い始めたリワークでは、同じようにメンタル不調で休職中の仲間たちと出会った。
雑談やグループワーク、集中して行う課題、メンタル疾患についての勉強、そして散歩のプログラム。
どれもが、ぼくの心に少しずつ灯をともしてくれた。
なかでも、担当者さんとの1対1の面談が、ぼくにとって大きな支えだった。
丁寧に話を聞いてくれたし、今までの状況を振り返り、これからどうしていくか、何度もじっくり面談をしてくれた。
たった2〜3か月だったけれど、みるみるうちにぼくの調子は回復していった。
本当は、もっともっと通っていたかった。けれど2度目の適応障害だったため、傷病手当金はもう支給されない。
生活のこともあり、職場復帰を決断することになった。
けれど、以前の職場に戻る自信はなかった。
悩んだ末、週3回のパート勤務でデイサービスに就職した。
しかし、そこでも1人看護師というプレッシャー、介助・リハビリ・急変対応をこなしながらの日々に、心身は疲れ切ってしまった。
他のデイサービスや訪問入浴にもチャレンジしてみた。けれど、やはり結果は同じだった。
そんなぼくの姿を見て、奥さんが言ってくれた。
「看護にこだわらなくてもいいよ。定期的な収入があるなら、あなたが笑顔でいられる働き方の方が大事だよ。」
そして、ぼくは看護師の肩書きをいったん降ろし、以前から親しみのあったスーパーでパート勤務を始めた。
そんな中で出会ったのが、樺沢紫苑先生と両学長の存在だった。
睡眠・運動・朝散歩・3行ポジティブ日記。
実践することで、自分でも驚くほど心と体が整っていった。
お金のことも、両学長の「お金にまつわる5つの力」で学び直したことで、漠然とした不安が安心へと変わっていった。
スーパーでの仕事は今も続けられていて、
無理なく、安定して、笑顔で働ける日々を送れている。
あのとき、思いきって看護から離れる決断をして本当によかった。
今のぼくは、心も体もととのって、ちゃんと「幸せ」だと感じながら生きている。
遠回りの果てに見つけたこの平穏こそ、きっと僕が望んでいた幸せだ。
いま、心は静かに凪いでいる。
人生のあらすじ編、完結です。読んでくださってありがとうございました。
次回のまとめでは、ここまで書いてみて感じたことや、これからの展望を書きたいと思います。
私の人生を変えるきっかけになったのが、精神科医・樺沢紫苑先生の著書でした。
「精神科医が教えるストレスフリー超大全」「精神科医が見つけた3つの幸福」など、日々の悩みをやさしく解きほぐしてくれる本たちです📚 あなたの心にも、きっと小さな光が灯りますように…🌟
![]() | 精神科医が教える ストレスフリー超大全 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト [ 樺沢 紫苑 ] 価格:1760円 |

![]() | 価格:1650円 |

また、「お金の勉強ってむずかしそう…」と思っていた私に、希望の光をくれたのが両学長の「本当の自由を手に入れるお金の大学」でした🏡✨
生活の見直しや将来設計の第一歩にとってもおすすめです。読むだけで、人生がちょっぴり前向きになりますよ。
![]() | 改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 価格:1650円 |

最後まで読んでくださってありがとうございました🌱
「人生のあらすじ編」全体の流れをまとめた記事もあります。
他のエピソードも気になる方は、こちらからどうぞ👇
あらすじ編まとめはこちら👉https://is.gd/kACxxQ
コメント