「通信制高校・通信制大学に通って感じたことをまとめた記事です」
僕は、通信制の高校と通信制の大学の両方を卒業しています。
今振り返ってみても、「この2つが僕の人生の大きな柱になった」と思っています。
不登校だった僕にとって、通信制という学び方は、自分のペースで進められる安心できる道でした。
特に日本では「最終学歴」が重視される社会なので、高卒資格や学士をしっかり取得できたことは、のちの人生にとっても大きな意味がありました。
通信制高校の魅力とは?
僕が通っていた通信制高校は、月1回の通学と、3日に1回くらいのレポート提出だけで大丈夫でした。
テストも比較的易しく、無理なく単位を取れる環境でした。
通っている人の年齢はさまざまで、10代の子もいれば、20代以上の社会人やタレント活動をしている子もいました。
入学試験は面接だけ。勉強にブランクがあっても、あたたかく迎えてくれる学校が多いです。
「高校に通えなくなってしまった」
「今さらだけど高校卒業を目指したい」
そんな人にとって、通信制高校は新たな一歩を踏み出せるチャンスだと思います。
📚▶️ 人気の通信制高校を一括資料請求できるサイトはこちら
👉【通信制高校特集(株式会社イーパス)】


通信制高校に関しては、他にもいくつか体験記事を書いています👇
進学した先に待っていた“新しい壁”──自分を見失いかける 高校編 ▶️bit.ly/3HO1Z92
通信制高校で、人生がまた動き出した。▶️ bit.ly/45NYlpH
「通信制高校なんか言った時点で負けだ」って父に言われた話▶️bit.ly/4mT1gDC
通信制大学は甘くない。でも達成感は大きい
次に進んだ通信制大学。これは正直、通信制高校よりもハードルが高かったです。
まず、レポートは最低2000字、しかも内容の審査がしっかりあります。
提出しても合格にならなければ再提出。さらにその後には単位習得試験があり、これがまた難しい……。
僕は、対面での**スクーリング(集中授業)**を多く活用しました。
スクーリングでは、先生から丁寧な指導を受けられ、その流れでテストに挑むことができたので、合格率も高かったです。
結果として、卒業までに8年かかりました。
でも、「自分でも大学を卒業できたんだ」という自己肯定感は、何ものにも代えがたいものがあります。
「社会人だけど大学卒業を目指したい」
「自分のペースで学びたい」
そんな方に、通信制大学は本当におすすめです。
📖▶️ 人気の通信制大学をまとめて比較・資料請求するならこちら
👉【通信制大学特集(株式会社イーパス)】


通信制大学に関しては、他にもいくつか体験記事を書いています👇
通信制大学入学、8年かけてみつけた初めての青春と恋 大学編▶️https://is.gd/hAKmSm
通信制大学って本当に卒業できるの?――引きこもりから8年かけて経済学部を卒業したぼくのリアル体験記▶️https://is.gd/iWPc7V
通信制という選択肢が、未来を変える
通信制の高校・大学を通じて、僕は学歴だけでなく、「自分にもできるんだ」という自信を少しずつ取り戻してきました。
もし今、高校や大学に悩んでいたり、これからどうすればいいかわからない方がいたら――
どうか、通信制というもうひとつの道を検討してみてください。
「やってよかった」と思える日は、必ず来ます。
🌸 引きこもりだったぼくが、通信制大学で仲間と出会い、少しずつ未来に向かって歩き出した8年間。その全体の流れをまとめた記事はこちらです 👉 https://is.gd/0wVLup
コメント